|
|
じっくり向き合って創作したり、作り上げてきた本など書籍類のお仕事を紹介します。
ここから購入もできますが、本屋さんで売っているのでぜひお買い求めください。
広告もおもしろいけれど、一冊ずつ想いの詰まった書籍の仕事も奥が深いなぁ〜〜と感じています。
これからもひとつずつ、伝えたい言葉や表現を作品にしていけるといいなと思います。 |
|
Dr.Campus 女性研究者のWLBとキャリア形成 リサーチノート#1 2009.1〜2010.3
|
|
|
肩書きや経歴というスペックからだけでは垣間見れない
女性研究者の生き方を語るインタビュー冊子です。
発行所:慶應義塾大学 ワークライフバランス研究所センター
企画編集:有限会社マザール
クリエーティブディレクション&インタビュアー:あべみちこ
デザイン:高田栗/編集協力:高田友美
*非売品2010年3月発行
A5版48P構成
次世代の研究者の卵である現役学生(中高生〜大学院生)を対象に、自立した研究者として活躍するロール
モデルを提示することで、後進を勇気づけ育てるということをねらいとしています。こうした記事を一般公開する
ことで、 ワークライフバランスに興味のある方だけでなく、慶應義塾大学内で一緒に働く先生方をはじめ、一般
の方々に至るまで、女性研究者のワークライフバランスの現実をご理解いただけるようなコンテンツを目指し、
制作しています。昨年度のwebインタビューを冊子用に再編集しました。19名の先生方の人生がギッシリ詰まった
熱い一冊です。全文はwebサイトでご覧ください。2010年度版・第二弾もございます。
優秀な先生方の研究テーマをはじめ、ご家族との関係、幼児期の思い出、子育てのエピソードの数々……
どれも深く楽しく、時に大笑いし、時に涙したりで、どの取材も心揺さぶられる内容でした。ご自分のことは
文字でなかなか伝えづらいことですので、今回このようなコンテンツを通して先生方の魅力をより多くの方に
お伝えできる仕事に取り組めて、私にとっても宝ものになりました。ニッポンを変えてゆくのは一人ひとりです!
|
いっしょにはたらくBOOK(企業編)&(当事者編) |
|
|
HIV感染者は、いっしょに働ける仲間なんだ!
ということを知ってもらえる冊子2種類です。
発行所:社会福祉法人「はばたき福祉事業団」
発行人:大平勝美
柿沼章子 岩野友里 後藤智己
監修:久地井寿哉(東京大学大学院 医学系研究科)
企画編集:(有)マザール あべみちこ
デザイン:高田栗(クリワークス)
絵:山本祐司
撮影:今井一詞
モデル:樋口星太郎(俳優・雲水)
*非売品
2009年3月発行
A5版28P構成×2種
HIV感染者には障害者手帳が発行されます。病気であることを隠したり、嘘をついたりせずに
この手帳を使って社会で活躍してほしいと、はばたき福祉事業団は考え、サポートしています。
企業の方へ、そして当事者の方へ、それぞれの構成で最新情報と役立つ情報をお届けします。
病気や障害があっても、人は生きていくために働かなければなりません。
自分には関係ないと思わずに、自分や身内のことに置き換えて考えることから始めませんか。
*冊子の発行所、はばたき福祉事業団の理事長・大平勝美さん&
事務局長・柿沼章子さんのインタビュー記事はこちら!
HIV感染とかエイズという病気が、自分の生きる世界のことと違うと思っていたら大間違いなんです。どんな病気も障害も、いつ自分や家族がなってしまうかわからないものです。変な偏見や知ったかぶりはやめて、どんな立場であってもがんばる人を応援してください。一人ひとりの意識が変われば、きっと世の中も変わるはずです。
|
|
|
|
|
「親子のゴールデンタイム」を大切に。
子どもといっしょに読んだ絵本を 家族のかけがえのないアルバムに。
ユニークな齋藤流・子育て記録術「絵本アルバム」を徹底紹介!
著:齋藤孝
取材・構成:あべみちこ
出版社:ほるぷ出版
ページ数:117P 版型:B6判
定価:1680円(本体1600円+税)
発売日:2008年4月30日
絵本を子どもに読んであげたときに、子どもが話したことや
その時にしたしぐさなどを絵本に書きとめておいて「言葉のアルバム」にしよう、
という齋藤孝先生が発見した読み方を伝授する本です。
実践編では、7組の親子さんにご登場いただき、一緒に読んでもらって、
ふと出たおもしろい言葉を掴み、子どもの視点での発見を書きとめていただきました。
絵本はきれいに読むべき!という方にはちょっと抵抗があるかもしれませんが、
写真アルバムやパソコンにデータで残すのと違って、絵本はなかなか捨てないから後年残るし、
我が家だけの、その子だけの宝物になりますよ。というものです。
■内容
第1章:あたらしい絵本の読み方提案
齋藤先生の発見したアイデアを伝授します。
第2章:絵本アルバム実践編
7組の親子の絵本アルバムづくりチャレンジ例を紹介します。
第3章:親子の会話について対談編
齋藤先生×あべみちこが絵本を読む際の言葉かけについて、実践例をもとに爆笑対談!
第4章:絵本アルバムにお勧めの絵本ガイド60
絵本についての会話や遊びの提案、読書ポイントについて紹介しています。
マザールメンバーさん6組に企画に関わっていただいた一冊。スギオの赤ちゃん時代を思い出しながら、とっても楽しくお仕事させてもらいました。
いろんなきょうだい構成、趣向によって、さまざまな絵本の読み方があるものです。「絵本アルバム」のつくりかた、お宅でもぜひ参考になさってくださいね! |
|
|
|
表4ぞうの親子が、ますます
カードを楽しんでいる様子
|
|
|
ことばの響き、イメージ、意味を遊びながら習得。
コミュニケーションが楽しくなるカード教具って?
編集:(株)くもん出版 企画部・(有)マザール あべみちこ
デザイン:双葉七十四
絵:古賀鈴鳴
発行:(株)くもん出版
印刷:(株)大川印刷
*非売品
2008年3月発行
A5版・片カンノン
くもんのカードのパッケージデザインが2008年2月リニューアルしました。
カードが誕生したのは約20年前に遡ります。
いまやカードの種類は、ことば、えいご、うた、知識など4ジャンルにわたって
約80種類に増なりました。
本屋さんでもよく見かけますが、カード教具って意外とおもしろいのに
使い方などを誤解されていることもあったようです。
この冊子「くもんのカードで おやこの笑顔いっぱい!」では、
「俳句カード」の監修・坪内稔典先生に カード誕生の背景から、
その魅力をじっくり語っていただきました。
また、マザールのメンバー4組の親子さんを座談会におよびし、
ご登場いただいてます。カードの楽しさ、子どもたちの反応、遊び方について
ざっくばらんに語っていただきました。
いまのママたちの胸のうち、読んでみてください。
親子で遊べるカードの楽しさがわかる小冊子です。
非売品なので、ご希望の方は下記までお問い合わせください。
0120−187447(くもん出版)
物語の世界が綴じてある本はいいものですが、カードは一枚ずつバラバラにして遊べるのでちょっとしたクイズや頭の体操になるんです。うちの息子も日本地図のカードにはまっていました!この頃の子どもの記憶のよさに親は圧倒されますね。
|
|