HOME >> KAKERUインタビュー No.50
【KAKERUインタビュー No.50】

日常生活の中で、そうそう!あるある!と思わず膝を打ってしまう笑えるエピソード。言葉の魅力もさることながら、観察力の鋭さが光る歌詞。秦典子さんの作る歌は、料理や掃除をしながら口ずさめる誰もが共有できる楽しさがあります。マザールとNYパワーハウスが今夏共同プロジェクトで立ち上げたファンクラブプロジェクト、「半径5メートル内を歌う主婦の代弁者・天才ミュージャン秦万里子」の実妹が今回ご紹介する秦典子さんです。秦万里子が歌う「ガハハ」系の歌詞は、典子さんが手がけたもの。最近、雑誌などでも取り上げられ、一躍脚光を浴びていらっしゃいますが、ご本人はそんなことはどこ吹く風といったご様子。姉妹お二人とも並々ならぬ才能をもちながら、これだけキャラクターの違うとは?!  幼少期の頃からの思い出話も交え、秦典子さんにこれからどんな活動をされたいかをお聞きしてみました。
*お姉さま・秦万里子さんのKAKERUインタビュー・バックナンバーはこちら

秦典子【Noriko Hata】 秦典子【Noriko Hata】

ドッグシッター・作詞家

主婦シンガー・秦万里子の4つ違いの妹。初等科より大学卒業まで皇族が通う某私立校の出身。オリジナル曲の半分の作詞を担当。「愛玩動物飼養管理士」として、主に飼い主に代わって大型犬のしつけや世話をするドッグシッターとしても仕事をする。両親と神奈川県湘南の住宅街に在住。真面目に物事を考えテキパキとこなすA型。
 
声やお話しのされ方は、お姉さまの万里子さんとそっくりですね。典子さんが作詞活動を始められたきっかけは何でしたか?
 

電話ですと親も姉と私を間違えるようです(笑)。作詞活動は、かれこれ10年以上前からになります。姉の万里子が音楽活動をしておりまして、『子ども向けの歌を作詞してほしい』と依頼されたのが始まりです。当時から犬に関わる仕事をしながら、半ば副業的に作詞活動をしています。 作詞は100曲分くらい書いてきていると思います。自分で思いついて書きためた作品のうち2割くらいしか発表していないですけれど(笑)。

典子さんの作られる詩は、どれも「そうそう!」「ああ、わかる!」と思わず言いたくなります。その映像まで浮かんでしまうような日常を切り取っているというか。
 

「衣替えメランコリー」、「レジ待ちの列」など、私自身が体験してきているものです。真面目に見えますが、実はもともと何でも観察するのが好きなのです。そもそもどんな対象でもまっすぐ捉えずに、皮肉ってみる癖があるのです。そして何か落ちをつくりたくなる(笑)。ふふふ、性格悪いんですね。

 
その目の付けどころが鋭いですよね。それと、どの歌も曲とぴったり息があっているのは、姉妹の共作だからでしょうか?たとえば「マーボー・マンボ」なんてリズミカルで、0コンマ1秒のズレもなく歌えます。
 

この歌を作ったきっかけは、単にマーボー豆腐が好きなのとマーボーの語呂がマンボに似ていたからというだけです(笑)。マーボー豆腐って自分で一から食材を揃えて立派に作っても、市販のマーボー豆腐の素を使って作るほうが家族には好評だったりしますよね。マーボーとマンボって言葉も似ていますので、マンボのリズムにのせて歌えるように作りました。
笑える歌はほとんど私が手がけていますが、涙する歌は姉の万里子が作詞をしています。
私には、あの方向で歌詞は作れないんです。

 
なるほど。そこが姉妹の感受性の大きな違いでしょうか。子ども時代はいかがでしたか?
 

私は父に「お前は赤ん坊の頃から冷めていた」と言われます。うちは家族全員、血液型もバラバラで。父はAB型、母はO型、姉はB型、私はA型。ですから、私は昔から家族内をまとめる仕切り役でした。冷静な立場で、まじめな良い子を演じている(笑)。そのうっぷんが作る詩で発散されているかも。

 
小さな頃は、やはり音楽に触れる環境がおありでした?
 

ピアノは習っていましたが、あまり好きではなかったですね。私が練習していると、2階からトントントンと姉が降りてきて「今のところは、こう弾くのよ」なんて教えてくれたりしましたけれど。
父が、クラシックから演歌、ジャズとジャンルを問わず音楽が好きな人でしたから、レコードもたくさん家にありました。そういう環境で、まだ周りの友達が「にしきのあきら」や「西城秀樹」に熱をあげているなか、私はカーペンターズの来日コンサートに行ったりして皆とは音楽の趣味は一線を画し、ちょっとおませでした。

 
音楽的なセンスだけでなくて、作詞ってやっぱりどんなことを歌うか。どんな視線でその対象を掬えるかなんですよね。コピーライターも本来そういう仕事ですが、時代と共に言葉の力が届かなくなっています。
 

もともと書くことは好きでした。子どもの頃から、絵日記を毎日つける宿題が苦になりませんでしたから。でも、どこか茶化して物事を観察する癖がありますね。ちなみに姉は逆に、感想文や作文という宿題は苦手で、父が代筆をしたこともあったようです(笑)。当時は私もそんなことは全く知りませんでしたが。昔の写真を見るとわかりますが、姉は人に見られるのが好きなタイプで、常に正面ポートレイトで写っていますが、私は影でひっそりと立っている。

 
小さな頃の夢は、なんでしたか?
 

小学校の時はバスケットに夢中で、その頃は「バスケットの監督になりたい」と言ってましたね。自分の置かれた立場を延長して捉えるタイプでした。

 
今、二足の草鞋をはいてお仕事をされています。
 

ドッグシッターとして10年以上続けています。大学卒業後すぐに結婚をして、30代後半で離婚するまで「奥様」でしたので、まったく社会で働いたことがありませんでした。ですから「これから働くなら、好きなことを仕事にしよう」と思って、犬に関わる仕事をしたいなと。ボランティアとして始めるうちに、だんだん本格的な職業になって。今もお付き合いのある都内のワンちゃんたちは、大型犬で皆老犬です。
作詞家として食べていければそれが一番でしょうけれど、あまり「こうなりたい!」という欲もなく……。

 
では、これからやりたい活動というのは、どんなことですか?
 

そうですね。犬にずっと関わってきているので犬との関わり、大切さを伝えられること。そこから学びを得られるような詩をつくることでしょうか。それと、長年家で犬を飼っていらしても飼い方を知らない人が多い。子どもから大人まで読める、そうしたノウハウを伝えられる本を作ってみることでしょうか。

 

ありがとうございました。
淡々とお話しされる典子さんのトークは、笑わずにはいられないエピソードばかりでした。秦姉妹はお互いに、「ああはならない」と捉えていらっしゃるそうで、お互いに「全然合わない」と思っているからケンカもないとのこと。笑えて、泣ける、あの数々のメドレーは、姉妹それぞれの持ち味をいかした作風なのですね。「犬を見れば、その家庭がわかる」とおっしゃる観察眼もおもちなので、「ドッグシッターはみた!」なんていう脚本も書けるかもしれませんね。これからも楽しい作品を期待しています!

 

「MOTTAINAI」
2007.4に発売されたアルバムには泣ける歌、大笑いする歌が6曲も。NYパワーハウスHPで視聴もできます。

4歳上の万里子さん(左)は、カメラを向けると正面を向いてポーズをとる性格だったが、妹の典子さん(右)は隅のほうでひっそり立っているタイプだったという。時代を感じる一枚。

典子さんが1歳頃抱っこされてる写真。右手のワンピースの女児が姉の万里子さん。お爺様、お婆様に囲まれて。

↓「あ〜あなたって」より一部抜粋(C)NYパワーハウス
作詞:秦典子× 作曲:秦万里子で紡ぐ歌は、おかしくもせつない。

↓「ラ抜き女のラプソディー」より一部抜粋(C)NYパワーハウス
ラ抜き言葉のおかしさをおちょくりつつ、自分の言葉遣いも心配になってきます。

↓「ロシアより “もったいない”をこめて」より一部抜粋(C)NYパワーハウス
エコに通ずるモッタイナイの合言葉。一番もったいないのは、あなたと私の関係!?長年連れ添う夫婦ならお互い大笑い!
Copyright 2008 Motheru. All Rights Reserved
プライバシーポリシー